


「あにまある」へ届いた「新しい飼い主」さんからの「お手紙」と「お写真」を紹介しています。
(最新の「お手紙」が一番上に表示されるように変更しました。)


我が家に来た初日から、警戒心もなくみんなに寄っていく猫でした。今では毎日父の膝の上で寝ています。いつもいろんなところに顎を乗っけて寝ている姿がとても可愛いです!



母が一目ぼれして、お迎えしました。その時はまだ、ホームページに載ってなかったと思います。ちょうど、避妊手術するところでした。麻酔から覚めずにぼーっとした状態がちょっとありましたが、覚醒した瞬間、ガブリエルに変身しました。取り敢えず上下関係を認識させなければいけないので、ガブリエラーになるたびに、私がもの凄い勢いで怒りました。そのかいがあり、3年目の今、私の言うことだけはきくようになりました。去年迎えたラピスラズリとあんまり相性が良くないのですが、目を光らせているので、我慢してるなあ~というのがわかります(笑)



うちに来た時は15歳でした。今年(2023)で19歳になります。初めてうちに来た時は1週間家族を見て見ぬふりでなつかず寝る時も不安で目を開けたまま寝ていました。今は家族と一緒の布団に入って目をつぶっていびきをして寝ることが1番安心で楽しみの様です。



私達家族の一員になって、4ヶ月。 来た時から、お利口さんでした。私達のお話をよく聞いてくれます。今は、彼女の姿を見た人は、蜜(みつ)マジック?!にかかって夢中です(笑) これからも、みんなで幸せな時間を過ごしたいと思います。ありがとうございました。



麦を迎え入れて、7年が経ちました。やんちゃで人見知りを全くしない子猫時代は、当時猫を亡くしたばかりでロス気味だった家族の支えとなってくれていた思い出です。一緒にあにまあるにいた兄弟たちは元気かな。



里親となって、もうすぐ2年になります。 運動と食事量に注意し、体重は保護時6.7kgから、2年かけて5.5kgまでダイエットできました。 大変賢く、生活のルールも自分に合わせてくれます。どんなにお腹がすいてても、私が寝ている時はじっと静かに、ベッドの下で起きるのを待ってくれる、良い子です。



名前も年齢もわからず多少の不安もありましたが迎えました。我が家ではフジと名付け、直ぐに新しい環境にも慣れて今では自由に楽しく過ごしています。他人様が来ても寄ってすりすりしていますし、夜は時々枕元にきて入れてくれと手で私の顔を撫でて来ます。だから爪のケアは大事です。先日初めて外の雪に出しましたが全然歩けず鳴いてました。笑 時折思い出したように大きく鳴くことがあり前の飼い主さんを思い出しているのかなと話しています。老夫婦孫ひ孫たちの癒やしになっています。



令和3年11月15日に家族になってくれました。懐くのに時間かかるだろうと思ってましたが、3日で抱っこもさせてくれました!すごく甘えん坊で何処にでもついてきます。ヤンチャで毎日大運動会を開催して楽しそうです。施設の方がすごく大事にして下さってたので毛並みも良くて、健康状態も良く元気に健やかに過ごしてます!こんないいコに出逢えた事に感謝してます。あと1人ニャンコが欲しいなと思っておりますので、またこちらの施設にお世話になりたいです。素敵なニャンコとの出逢いを下さってありがとうございました!



2022年4月7日、ヨルさんを迎え入れました。14歳と高齢犬の為か耳と尻尾の毛は抜け、吠える事もせず弱々しい状態でした。 しかし今では、毛はフサフサになり甘えたり要求したりと気持ちを出せる様にもなり とても元気なおばぁちゃんです!! ヨルさんが我が家に来て幸せ☆って思える様に一日一日、愛情をたっぷり注いでいきます。



左が森、右が林です。 2匹が我が家に来て2年9ヶ月、林が2023年1月28日に天国へと旅立ちました。 見学へ行った時に職員の方から、2匹が劣悪環境の中育てられ(2匹とも毛玉だらけで1キロの毛を背負っていたこと、爪が螺旋状に5センチ程伸びていたこと)、田んぼの畦道に捨てられていたと聞きました。 林は来た当初、抱っこどころか撫でられる事も嫌がり、私達家族を警戒し、不安そうな顔でビクビク怯える日々、馴れるまで1年かかりました。散歩が大好きでしたが、心疾患が分かってから散歩にも行けなくなり、闘病生活が始まりました。 最期の最期まで森を心配し、体力的にも辛いはずなのに、弱さを見せる事はありませんでした。 森を守ろうとする林の生きる力強さを見せてもらった気がします。 これから時間を追うごとに寂しさが募ってくると思いますが、私達家族は林と過ごした2年9ヶ月幸せでした。 森にも林の分まで長生きしてもらえるよう、これからも愛情を注いでいこうと思います。



トイレは外派だったので、毎日朝晩のお散歩は欠かせません!この子のおかげで健康的な毎日です!晴れの日も雨の日も雪の日も!元気いっぱいです。



令和3年2月に茶白猫のふぅちゃん、令和4年12月に茶トラの茶々さんを譲り受けました。 少食なふぅちゃんに対し、食欲が旺盛すぎる茶々さんはびっくりするくらい良く食べ、ここ最近はふぅちゃんのエサまで食べ尽くしてしまいます。 人間に対しては甘え上手な茶々さんですが、ふぅちゃんが相手だと難しいようでよく指導(?)を受けているようです。 元気のいい茶々さんの相手をするのは大変だろうけど、猫同士仲良くできたらいいなと思います。



譲渡犬の写真見て、一目惚れしました。まだ2ヶ月で、見た目「コーギー系のミックス犬」だと思いました。当時、家にはすでに3匹の保護犬がいたのですが、どうしても欲しくて、家族に無理言ってお迎えしました。もう虹の橋渡ったアルティマと仲がよかったです。今は、顔がチワワで体がポメラニアンに変身しました。かわいい、頭のいいワンコです。



お散歩大好き、トマトとチーズ大好きラスクです。 2012年10月に推定6歳で我が家にきてくれ、先日虹の橋を渡ってしまいました。 おしっこは失敗するのでお腹が汚れてしまう、人を見るととにかく吠えると聞いて迎えましたが、初日から粗相することも、無駄吠えすることもなく、10年と2ヶ月本当に毎日たくさんの幸せをもらいました。 ママの所へ来てくれてありがとう、ずっと大好きだよ。



2年前にお迎えした時は猫を被っておとなしく鳴かない猫でしたが今ではリードをつけて庭を散歩したり、家族に鳴いてナデナデを要求したりと全力で甘えてくるようになりました。



人懐っこい性格でツンデレなはちちゃん、我が家に来てすぐに私達と打ち解け毎日じゃれぶんで遊んでいます。そして賢いので毎朝ご飯の時間になる前に私を起こしに来てくれます。因みに夕方もご飯時になると鳴いて教えてくれます。



ずん(茶トラ)・のん(三毛トラ)
ミルクボランティアさんに大切にされ、生後2ヶ月くらいで面会し我が家に迎えました。ケージの中をぐちゃぐちゃにしてやんちゃそうな猫だなぁという第一印象通りの破壊王でした。観葉植物や布物は全滅、家電は何度も壊し、2階から飛び降りて人間の食べ物にも襲いかかるお騒がせ兄妹です。おかげで飼い主はマメに片付ける生活習慣が身につきました。静かになると何か悪さをしているので心配になります。寝顔は2匹とも天使です。



来た当日は緊張している様子でしたが、今ではおもちゃで遊んだり、一緒に寝たり、たくさん甘えてくるようになりました。 色々なものに興味津々で、ご飯もよく食べ、元気に過ごしています。



令和2年9月卒業124番です。出会った時からこの子と決めたので譲渡解禁日まで毎日朝一番に通いました。雌にしては体格も良く食欲に任せていたら腹ポチャに。現在は1歳妹猫と取っ組み合いの日々で4.7kgをキープ中。気に入ったおもちゃを持ってきて、にゃーと鳴く可愛い子です。



10年前に生後約5ヶ月であにまあるから我が家に来た琥珀。引き取る時は他にも候補者がいて、くじ引きで当たり、我が家に来る事になりました。そんな琥珀も10歳になりました。 後から来た猫達にも優しいお兄さんです。私の事が大好きでどこにでも着いてくる寂しがり屋さんです。そんな琥珀がとても可愛いです。



あにまあるに見学に行った時にビビビと目が合い、予定外の生後2ヶ月程の子猫ちゃん(メメ)が我が家にやって来て4年目になりました。穏やかな性格で臆病、でも大胆な面もあり遊び好き…甘えん坊だけど気ままでThe猫な性格です。私は子供の頃から犬が好きで猫は飼ったことが無かったのですか、メメとの出会いで完全なる猫派に変貌した飼い主です。



ウチに来た日は先住犬よりも小さく細かったのに♪ 仲良く一緒に寝てるのがもの凄く可愛くて、 この写真にしました♪ 今じゃわんちゃんよりも大きくなってくれて元気に遊んでくれてありがとう♪



我が家にお迎えした次の日から全く物怖じしないで、先住猫の2匹のお姉ちゃん達にグイグイ迫ってはシャーシャー言われてました。 2年経った今では3匹で仲良くしてますが、時々子猫気分でお姉ちゃん達に「遊ぼー」とボディアタックをかましては怒られています。 名前通りのモチモチボディで毎日可愛い仕草を見せてくれています。



お家に来た時は本当に小さくて、少しでもたくさん食べて元気に大きくなってくれるのを祈る毎日でした。 あれから3年が経ち、今では甘えん坊でおしゃべり大好きな女の子に成長しました。 先住猫のお姉ちゃんと1年後に同じくあにまあるからお迎えした妹ちゃんとじゃれ合ったり仲良く昼寝したりの毎日を過ごしています。



我が家に迎え入れて約5年の月日が経ちました。 初めはなかなか慣れない様子で、大変な日々でしたが今では自分の感情を出してくれるようになり、毎晩布団に潜り込んでいます。

